一出版業界人さんの発言

 たった一度の登場だったんですが、あまりにも衝撃的な(笑)内容だったので、ログを残しておく価値があると思います。

(無題) 投稿者:一出版業界人  投稿日: 4月30日(火)01時44分11秒

出版社の立場から。

私は出版業界に近い仕事をしてるんで、以前、『空想科学読本』のアンケート葉書きを見せてもらったことがあります。そこには「今までSFを読む機会がなかったけど、これを機会にSF興味が湧いてきた」という意見が結構ありました。それに、普通のアニメやファンタジーのサイトでは『空想科学読本』を「コレはお笑い」「SFに興味が持てた」と好意的に読んでる人も結構多いんです。
ところが今までSFは、そういう人たちに冷かった。これは事実だと思います。はっきり言って柳田理科雄の方が山本弘よりずっと出版業界に貢献してるんですよ。

要するに『空想科学読本』を一方的にバッシングすることは、SFが普通の人が入ってきにくい閉鎖的でマニアックなジャンルである(事実SFは売れないんです)という問題点を隠蔽することにつながると思います。

私はSFは日本に根付かなかったジャンルだと思ってます。日本にSFファンはいてもSF作家は一人もいません。

だったら 投稿者:団鬼六  投稿日: 4月30日(火)01時50分24秒

「日本SF作家クラブ」の存在は?

そー過、これがネット上の論争なのか、始めて見たぞ 投稿者:にゃあ  投稿日: 4月30日(火)02時03分03秒

  >>はっきり言って柳田理科雄の方が山本弘よりずっと出版業界に貢献してるんですよ。

 素直にいいなさいよ。稼いでるって(^_^)

こりゃ笑える 投稿者:NiKe  投稿日: 4月30日(火)02時08分09秒

>ところが今までSFは、そういう人たちに冷かった。これは事実だと思います。

はあ? 何のことですか?
優しいとか冷たいとかって何をもって判断するんですかね。
どういう「事実」を根拠にしてるんでしょうか。

大体、空想科学読本で分かったつもりになった人たちがいるのは分かりますが、その人たちがSFを読むようになったという証拠なんかあるんですか?

>日本にSFファンはいてもSF作家は一人もいません。

ここは誰のサイトだと思ってるんだろう(笑)。

そうなんですか? 投稿者:塩田多弾砲  投稿日: 4月30日(火)02時27分40秒

>一出版業界人様

 初めまして。
 失礼ですが、ちょっと伺いたいのですがよろしいですか?

>私はSFは日本に根付かなかったジャンルだと思ってます。日本にSFファンはいてもSF作家は
>一人もいません。

 そうなんですか?じゃあ、野田昌弘氏も高千穂遥氏も星進一氏も光瀬龍氏も小松左京氏も、みんなSF作家ではないんですか?
 僕は国内外のSF作家については疎いのですけど、有名なSF作家の名前はわずかながら耳にした事があります。そういう方々の作品は、SFではなかったのですか?
 それに「ファンに冷たい」とのことですが、どういうところが冷たいのでしょうか? 僕も少しはSFを読みましたが、別に冷たいとか不親切とは全然感じませんでした。よろしければ、どういうところが冷たいのか教えていただきたく思います。
 山本さんは、「柳田氏はSFやアニメ・特撮を『空想科学読本』で貶めている」と言っています。そして、その事を一つ一つ取り上げて説明していってます。
 物理的なものは僕もちょっと分からないですが、柳田氏が取り上げる作品を無視し、設定無知の勝手な事を書き散らしている事は事実です。それに対しての批判が、どうして

>要するに『空想科学読本』を一方的にバッシングすることは、SFが普通の人が入ってきにくい
>閉鎖的でマニアックなジャンルである(事実SFは売れないんです)という問題点を隠蔽するこ
>とにつながると思います。

 になるのか、わからないのですが......?
 SFは売れないというのは、僕も聞いた事があります。ビジネスである以上、売れることも大切って事もそれなりに分かります。
 しかし、でたらめな理由で何かを貶めてるものを、「売れてるから」という理由で批判してはいかんというのは、どうにも分からないです。 
 それに、あんなデタラメな紹介で「SFに興味が持てた」ってのもヘンな話です。これこそまさにトンデモというべきでしょうか。第一、活字のSFを柳田氏は取り上げてはいなかったと思いますが? 
「難しそうだからSF敬遠していた」なら「SFに興味を持つ解説書」を出す事も、必要かと思われます。本を一冊出すのは簡単では無いですし、売れそうに無いものを出すのは無理でしょうけど。しかし、SFを根付かせたいなら、いくらでも方法があるはずです。それにしたって「デタラメでバカにした」紹介ってのは、ちょっと問題があるのではないでしょうか。
 それだったら他国の文化を紹介するに当たって、紹介する内容がデタラメでいいかげん、バカにした内容でも「他国の文化に興味を持てた」ならOKなのですか? 紹介された国に対し失礼でも、売れればOKなのでしょうか? 
 申し訳ありませんが、よろしければ教えていただきたく思います。

インチキ本や番組で関心を持っても.... 投稿者:宇津見  投稿日: 4月30日(火)10時23分02秒

 出版業界人さんへ 
 それって、『買ってはいけない』を読んで「消費者運動について感心を持つようになりました」とか、みのもんたの『おもいっきりテレビ』をみて「健康に関心を持つようになりました」、『地球少女アルジュナ』を見て「環境問題に関心を持つようになりました」ととかいう人が多いのを、「このように役立っているから、間違った知識や、ドの過ぎた誇張が多々あろうと、有益だから、批判対象ではない」と言うのと同じですな。
 まあ、確かに関心は持ったでしょうけど、その知識は間違っているわけで。

 普通、「間違った知識をこんなに広めてしまっているから問題だ」と言うべきことだと思いますけど。特に、『おもいっきりテレビ』は、「みのもんたのいいかげんな診断法や健康法を信じて、医者のまともな診断を信じない」という実害が、医療現場でもあるので。いや、ほんとに。

ごめん、もうひとつ 投稿者:山本弘  投稿日: 4月30日(火)12時31分29秒

 ごめん、「これで最後」って書きましたけど、もうひとつだけ。超弩級トンデモさん発言に反論するの忘れてた。

 一出版業界人さんへ。

>私は出版業界に近い仕事をしてるんで、以前、『空想科学読本』のアンケート葉書きを見せてもらったことがあります。そこには「今までSFを読む機会がなかったけど、これを機会にSF興味が湧いてきた」という意見が結構ありました。

 ぐはあっ!(爆笑)
 本でも書きましたが、柳田氏は活字SFなんて1冊も読んだことのない人です。
 仮に、ミステリを1冊も読んだことのない人が『ミステリ読本』という本を書き、それを読んだ読者が「これを機会にミステリを読んでみます」なんてアンケートに書いてきたら、ミステリ・ファンはどう思うでしょうね?
「頼むから、ミステリを論じるのはアガサ・クリスティぐらい読んでからにしてくれ。『土曜ワイド劇場』じゃなしに!」
 って、頭抱えるんじゃないでしょうか。

>それに、普通のアニメやファンタジーのサイトでは『空想科学読本』を「コレはお笑い」「SFに興味が持てた」と好意的に読んでる人も結構多いんです。

 好意的に読んでない読者も多いと思いますが。
 少なくとも、僕の周囲の特撮ファン、アニメ・ファンは口を揃えて、「『空想科学読本』は嫌い」と言ってますけど。

>ところが今までSFは、そういう人たちに冷かった。これは事実だと思います。

 それは同意します。しかし、

>はっきり言って柳田理科雄の方が山本弘よりずっと出版業界に貢献してるんですよ。

 あんな貢献のされ方されても困る(^^;)。
 柳田氏のやってることは、SFに対する偏見を読者に植えつける行為でしかありません。発行部数が多けりゃ正しいってわけじゃないでしょ。

>要するに『空想科学読本』を一方的にバッシングすることは、SFが普通の人が入ってきにくい閉鎖的でマニアックなジャンルである(事実SFは売れないんです)という問題点を隠蔽することにつながると思います。

 SFが閉鎖的でマニアックな面があることは否定しませんが、なんで『空想科学読本』の批判を書いたら、「問題点の隠蔽」になるのか。
 僕は第4部で初心者向けのSF解説をしましたし、推薦図書の最後で活字SFの秀作をリストアップしました。読者にSFについての正しい知識を教えることで、SFに興味を持ってもらい、読んで欲しいと願ったから。SF作家として、SFファンとして、もっとSFファンに増えて欲しいと思っているから。
 それがなぜ「隠蔽」?
 だいたい、柳田氏の著作に「SFファンを増やそう」という意図があるとはとうてい思えませんが。

>私はSFは日本に根付かなかったジャンルだと思ってます。日本にSFファンはいてもSF作家は一人もいません。

 そりゃあSFはミステリほどには売れてませんよ。でも、僕の所属している日本SF作家クラブには160人以上の会員がいます。その約半数がSF作家で、残りの半数が翻訳家と研究家という構成です。
 あなたの基準では、60人いても「いない」ことになるんですね。何万人という固定読者がいても「根付かなかった」ことになるんですね。
 僕は不愉快な相手に対しては礼儀正しい態度を取る必要はないと考えてますので、率直に言わせてもらいます。

「こんなに無知で無理解なバカ出版業界人がいるから、SFは冷遇されるんだ!」

訂正 投稿者:山本弘  投稿日: 4月30日(火)12時34分00秒

> あなたの基準では、60人いても「いない」ことになるんですね。何万人という固定読者がいても「根付かなかった」ことになるんですね。

「60人」じゃなく80人でした。
僕も数えてみるまで、こんなに多いとは思わなかった。