マイナープラモ展示室
流行に乗り遅れるな


ウォーカーガンナー(左)
アーマードウォーカー(右)
(マルイ)
『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』の頃に出た商品。各300円。
 どちらもゼンマイでトコトコ歩く。特にアーマードウォーカーがこの脚でちゃんと二足歩行するのは感心。パチモンとは言え、良質の商品である。

UFO基地軍団
UFOロボ3号

(アリイ)
 70年代前半のUFOブームの頃、無理やり「UFO」という名前をつけて売り出したシリーズ。かんじんのUFOがほとんどなく、ロボット・戦闘機・戦車などで構成されていた。
 デザインには当然、当時大人気の『マジンガーZ』の影響が見られる。
 これとは別に、やはり『マジンガー』のパチモンの「合体ロボシリーズ」というのもあった。
「ロボット2体入」となっているが、赤と緑の色違いで同じロボットが2体入ってるので、あまり嬉しくない。
 おまけに口と耳からトゲが生えたロボットだしなあ……。

 右が発進のメカニズム。台車の上に直立不動で立たせたロボをゴムではじいて転がす。なんか上の箱絵のイメージとずいぶん違いますが……? それにこれだと、十中八九、発射の勢いで倒れてしまうと思うのだが。
 このロボのボディの金型は何度も流用され、頭だけ変えて別のロボットだと言い張っていた。この他にも、頭がアンテナの「アンテナロボシリーズ」、頭がライオンや牛の「アニマルロボシリーズ」なんてのもあった。
 これがジオラマベース。ちょっとだけ緑に塗ってあるのが良心的?
 でも、これも何かの流用臭いなあ……。

UFO基地軍団
スカイターボシリーズ
スカイターボFC55
 (アリイ)
 これも「UFO基地軍団」のシリーズ。箱絵だけ見ると、某番組の2号メカみたいなのだが……。
 実際に組み立てて色を塗ってみると、こんな感じになる。全長6cm。怒る気にもなれん。
 この「UFO基地軍団」、各シリーズがミニモデル4種類で構成されている。スカイターボシリーズはその9〜12番。少なくとも28番まで確認されているのだが、総数は不明。
 それにしてもRX912はすごいデザインである。

SPACE CONVOY
宇宙ブラックロボ
ガルマイヤー軍団
ドロ・アーミーX

(アリイ)
 これは『スター・ウォーズ』便乗商品。やはりアリイ。
 よく見ると上のUFOロボの頭だけすげ替えた代物である。
 どうでもいいけど、この腕でどうやってものをつかむんでしょうか、この人?

 この「スペースコンボイ」には「宇宙ロボシリーズ」というものもあったが、絵を見るかぎり、「合体ロボシリーズ」の流用らしい。

●パイルダーロボ→ラリヤードRY3
●マッハロボ→アンドロメーダAM5
●アイアンロボ→マグナムMN2
●ファイアーロボ→ランダムRD4

 というように名前が変えられている。
 これがさらにあの「太陽系戦隊ガルダン」になるわけである。
 
 シリーズには他にこんなのもあった(下)。左から順に、

 1 宇宙スーパーコンボイ
 2 宇宙ブラックロボ
 3 宇宙R2ロボ
 4 宇宙スピードマシン
 5 スペースシャトル

 C3POもどきが「スーパーコンボイ」だったり、ダース・ヴェイダーもどきが「ブラックロボ」(こいつもボディはドロ・アーミーXと共通)だったりするのも納得いかんが、ドリルのついたスペースシャトルも嫌だなあ(笑)。

鹿のフン

(アリイ)
 さあ出た! これがあの鹿のフンだ!
 1987年、『笑っていいとも』が起こした「鹿のフン」ブーム(吉永小百合が「フンフンフン、黒豆よ」と歌う「奈良の春日野」という歌が、この番組で取り上げられて話題を呼んだ)に便乗した商品。当時、プラモ・ファンなら誰もが模型屋で見かけただろうが、買った人はまずいないだろう。
 箱絵に描かれた鹿のリアルな脱糞シーンと、その横のタモリもどきにも注目だ。「ワッハッハ! こりゃゆかい!!」……。
 パーツ数3個(鹿の右半身、左半身、尻尾)で、組み立て所要時間は1分! 目にはシールを貼る。けっこうかわいいじゃん。
 付属のベースは『マクロス』シリーズからの流用である。
 これで300円は、高いのか安いのか。
 で、こうやって遊ぶんだ。耳の穴からフンを入れ、尻尾を上下に動かすと、尻からフンがコロコロっと……。
 フンをいろんな色に塗れば、おみくじ代わりにもなるぞ!(はっきり言って嬉しくない)

THE ROSWELL UFO

        (TESTORS)
 これは洋物キット。1997年、ロズウェル事件50周年にちなんで発売されたもの。
 箱には「1947年7月4日午後11時59分に墜落したとされる地球外生命体の宇宙船」と書かれている。何時何分まで分かってるのか!?(笑)
 だいたい7月4日説からして根拠がないんだけどなあ(ウィリアム・ブレーゼルが自分の牧場で破片を発見したのは6月14日と言われているし、7月2日説もある)。
 中はこんな感じ。
 いちおう、目撃者の証言を元にウィリアム・ルイス・マクドナルドが再現した絵がベースになっている……という解説があるんだけど、嘘臭いデザインだよなあ。40年代の「空飛ぶ円盤」というより、いかにも80〜90年代のSF映画のセンスだし。まあ、これはこれでかっこいいから許すけど(笑)。
 形状がなんとなく、かつてイタレリが発売した「ステルス戦闘機」F-19(本物のF-117Aがベールを脱ぐ前に作られた嘘キット)を思わせるんだが、やっぱりUFOの技術を応用してステルス機が開発されたとかいう設定なのかしらん?

 イタレリのF-19の写真はこのサイトにある。↓

 もじぺけ@まけるの電脳工廠
 ちゃんと乗員のフィギュアも付いてます(笑)。ちなみにスケールは1/48。
 これは計器盤に貼るデカール。
 誰が見たんだ、誰が!?(笑)
(解説書を見ても、かんじんの「目撃者」の名前が書いてないんだよ)
 当時の新聞のコピーも入っていて、資料性もあり?