まだあるノストラダムスのダウト

ノストラダムスは地動説を知っていた?

【伝説】

 アビニヨンでの大学時代、ノストラダムスは群を抜いて優秀な学生だったと言われている。ガリレオよりおよそ一〇〇年も早く、「地球が丸い」という説を主張して、まわりの人を驚かせた。当時、これほど進んだ結論を持ち出す者は他には見当たらなかった。
 (ビデオ『真実のノストラダムス』より)

【真相】
 この話の根拠になると思われるのは、ジョゼ・ド・エツ・ピエールの『ノストラダムスの人生と遺言』という本の中の、次の文章である。

「彼は、物心のつく年齢に達するやいなや、好奇心を刺激する多くのこまごまとした疑問を解決していった。とりわけ、夜、友達と散歩したときなど、思索家たちが彗星と呼ぶ、空中を流れる小さな炎の尾を見た際に、星が空から落ちてくるのだと信じている友だちの誤りを正したのであった。ミシェルは、それが、風が石炭に火をつけるのと同様、風によって発火した硫黄の気体であることを彼らに教えたのである。(中略)彼は、さらに、地球が球のように丸いということ、我々が見る地平線に現れる太陽が、もう一方の半球も照らしているということも語った。遂には、彼があまりに得意気に気象と天体について語るので、若き天文学者と呼ばれるほどだった。」

(ミシェル・C・トゥシャール/千葉茂隆・訳)

 この話は信憑性に疑問がある。ピエールの本が出版されたのは1789年、ノストラダムスの死から2世紀以上も後なのだ。そもそも誰がミシェル少年の発言を記録しておいたのだろうか。
 仮にこの話が事実だとしても、何も驚くべきことではない。あなたが「コロンブスの時代の人たちは地球が平らだという迷信を信じていた」と信じておられるとしたら、それこそ迷信というものである。紀元前3世紀のエラトステネスは、太陽の角度を利用して、誤差1パーセント以下という正確さで地球の円周を測定している。15世紀頃には、地球が丸いことはヨーロッパの知識人の間では広く知られていたのだ。
「大西洋を西に航海すればアジアに到着する」というコロンブスの無謀な発想に、多くの人が反対したのは、平らな大地の端から落ちてしまうことを恐れたからではなく、彼がヨーロッパとアジアの距離を小さく見積もりすぎていたからだ(実際は1万6000キロ以上あるのに、約4400キロと考えていた)。幸い、航海の途中で新大陸にぶつかったので、コロンブス一行は海の藻屑にならずに済んだ。
 1519年、マゼラン一行が世界一周の航海に出発し、3年後にスペインに帰還、地球が丸いことを実証した。ノストラダムス19歳の時である。若きノストラダムスが「地球は丸い」と友人に語ったとしても、何の不思議があるだろう。
 ノストラダムス本の中には、この点を誤解したのか、「ノストラダムスは地動説を知っていた」と書いたものがちょくちょくある。言うまでもなく、「地球が丸いという説」と「地動説」は別物である。ノストラダムスが地動説を知っていたことを示す証拠は何もない。
 それどころか、『ノストラダムスの人生と遺言』の記述を信じるなら、彼は彗星の正体が「風によって発火した硫黄の気体」だと考えており、太陽の周囲を回る天体であることを知らなかったことになる。若きノストラダムスの頭の中には、近代的な天文学の知識はなかったと考えざるを得ない。

ノストラダムスは六行詩(シザン)を書いた?

【伝説】
 ノストラダムスの予言詩には、有名な四行詩(カトラン)の他に、58篇の六行詩(シザン)もある。

【真相】
 六行詩が初めて収録されたのは、ノストラダムスの死から39年も経った1605年版の『予言集』である。出版したヴァンサン・セヴという人物は、この原稿をノストラダムスの甥のアンリ・ノストラダムスなる人物から手渡されたと主張している。しかし、ノストラダムスにアンリという名の甥はいないのだ。
 ノストラダムスが生前に六行詩を書いていたという記録がないこと、四行詩とスタイルが違いすぎることから、現代の研究家の多くは、六行詩をノストラダムスの作ではないと考えている。
 偽作ではないと唱える研究家の一人、ピーター・ラメジャラーは「偽作者というものは、ふつう、偽作しようとする作者なり作品なりの文体をそっくり真似ようとするものである」と主張する。ノストラダムスの詩と似ていないから本物だ、という珍妙な理屈なのだ。しかもラメジャラーは、四行詩と同じく、六行詩に grand という単語が多数使用されていることを、本物説の根拠に挙げている。
 あるページでは「似ていないから本物」、別のページでは「似ているから本物」……どっちやねん、ラメジャラー!
 この六行詩以外にも、16世紀後半から17世紀にかけて、ノストラダムスの名を騙る偽者が続出し、偽作が多数出回った。
 中でも有名なのは、ノストラダムスの死の2年後にデビューした「ノストラダムス二世」と称する予言者(実際には血縁関係はない)である。彼はル・プザンの街が炎上するという予言を行ない、それを実現するために自ら街に放火して、現行犯で逮捕された。
 ノストラダムスの『予言集』は全10巻で、各巻100篇ずつなのに、第7巻だけは42番までしかない。理由は不明だが、43〜100番は欠番なのだ(ラメジャラーは出版社とのトラブルという説を唱えている)。しかし、第7巻43番、44番と称する詩が存在する。これらは1643年頃に書かれたもので、当時の宰相マザランをおとしめるために捏造されたものと見られている。
 また、ノストラダムスの弟子のジャン=エメ・ド・シャヴィニーは、1594年に出版した著書『フランスの双面神の最初の顔』の中で、師匠の未発表原稿の第11巻および第12巻と称する詩をいくつか紹介しているが、これもシャヴィニーによる偽作の可能性が高い。これらの詩は前述の1605年版に収録され、1672年にテオフィール・ド・ガランシエールが出版した英訳本にも再録された。そのため、「ノストラダムスの『諸世紀』は全12巻」という誤った解説が流布している(それを日本に広めたのは、例によって五島勉氏だ)。
 実際はどうかというと、ノストラダムスの存命中に発表されたのは第7巻42番までで、彼の死の2年後に出版された『予言集』にも第10巻までしか収録されていない。その冒頭の「アンリ二世への手紙」には、最後の3巻を発表するか迷ったと書いており、やはり全10巻で完結させる構想だったと考えられる。
 現代でもなお贋作者は跡を絶たず、どこぞの修道院の壁を崩したら『予言集』第7巻の43番以降を発見したとか、ノストラダムスの家の壁を崩したら第12巻を発見した(なぜそんなとこに隠すんだ?)とか、ノストラダムスの霊から新しい予言詩を教えられた(でも、フランス語で韻を踏んでない)といった怪しい話がしばしば登場する。
 まあ、偽物がこんなに出回るのも、ノストラダムスの人気の証明と言えるわけだが。