インチキUFO写真展
1970年代

 

撮影日時/1971年8月24日午後1時半
撮影場所/秋田県 男鹿半島 新川昇
撮影者/●●●(中学生)

 親戚の家に遊びに行った東京の中学生が、二階の窓から撮ったという写真。
 実はUFOの形に切り抜いた紙を窓ガラスに貼ったもの。
撮影日時/1972年1月12日
撮影場所/アメリカ ロサンジェルス郊外イングルウッド
撮影者/不明

 燃えながら海に落下するUFOを、サンディエゴから来た旅行者が偶然目撃、8ミリ・カメラで撮影したとされるもの。『サガ』誌1972年7月号に掲載され、航空写真家のジョン・ガムが「トリックではなく、航空機や衛星の残骸、隕石でもなく、みずから発光し低空で爆発した未知の物体」と結論したとされている。
 炎や水しぶきが大きく、いかにもミニチュア臭い代物だが、日本のUFO研究家は20年以上もこれに気づかず、本に載せ続けた。
 実はこれ、映画『宇宙水爆戦』(1955)のラストシーン、メタルーナ星人エクセターの円盤が燃えながら海に落下する場面である。実際は昼間の場面だが、暗く焼きつけられて夜に見せかけられている。ビデオも発売されているので、ご確認いただきたい。
撮影日時/1974年10月11日午前6時25分頃
撮影場所/広島県 尾道市 藤松和彦
撮影者/●●●●(15歳・高校生)

 この日の早朝、胸騒ぎがしてベッドから起きた少年が、南側の窓を開けると、南東の空から葉巻型UFOが飛来するのを目撃、ポケットカメラで撮影した。葉巻型UFOは北西の空に消えたが、今度はその方向から写真のような帽子型円盤が飛来したという。少年は葉巻型UFOを2枚、帽子型を3枚撮影した。
 ネガを調べたUFO研究家の高梨純一氏が、少年の証言と食い違うことを発見し、嘘が露呈した。帽子型円盤のシルエットがすべて同一であることから、上の秋田県の事件と同様、UFOの形に切り抜いた紙をガラスに貼りつけたものと分かる。
 なお、撮影された日は、日本テレビの『木曜スペシャル』でUFO特集があった翌日だという。
 しかしこの少年、3人のクラスメートと口裏を合わせて、のちに彼らも同じ円盤を目撃したと証言させたり、宇宙人からのテレパシーを受け取ったふりをして「宇宙文字」を書いてみせたり、かなり悪質である。
撮影日時/1974年頃
撮影場所/九州 阿蘇山火口
撮影者/不明(高校生?)

 岡山の高校生が阿蘇山に修学旅行に来て撮影したとされる写真。
 コンピュータ分析でトリックと判定された。
 UFOの正体は旅館の蛍光灯を二重写しにしたものではないかと言われている。

←1960年代にもどる 1980年代以降へ進む→