ガミラスとイスカンダルの正しい天文学

 『空想科学読本4』第11章で、柳田氏は『宇宙戦艦ヤマト』に出てきたガミラスとイスカンダルの力学的関係について論じている。
 あの2つの星があまりにも近く描かれすぎているという点については、僕も同意する。あんなに近くては潮汐力の影響が大きすぎて、まともな環境は維持できまい。
 だからと言って、柳田氏の書いていることが正しいことにはならない。

またまた1桁間違いだ!

 柳田氏はこの章の中で、ガミラスとイスカンダルのデータを次のように仮定している。

イスカンダルの質量は地球の1・7倍(1・0×10の25乗kg
●ガミラスの質量はその53%(5・4×10の24乗kg
●イスカンダルの直径は16600km(半径8・3×10の6乗m)
●ガミラスの直径は16000km(半径8・0×10の6乗m)
●公転周期は17時間40分
●ガミラス−イスカンダルの中心間の距離は47000
km(4・7×10の7乗m)

 ガミラスとイスカンダルは、互いの共通重心を中心として公転している。両者の質量をMとmとすると、惑星の重心から共通重心までの距離Lは

   m

L=―――・R
  M+m

 であり、イスカンダルとガミラスの質量比は1:0・53なので、R=47000kmなら、

・イスカンダルから共通重心までの距離は16000km
・ガミラスから共通重心までの距離は31000km

 ということになる。以下、この数値が正しいものとして計算する。
 柳田氏の主張はこうである。

 互いの距離がこれほど近く、公転も速いとなると、潮の干満を起こす潮汐力が心配である。イスカンダルに働く潮汐力は、月が地球に及ぼすそれの5800倍、ガミラスに加わる潮汐力は1万1000倍!

 本当だろうか? 検算してみよう。
 潮汐力は影響を及ぼす側の天体の質量、および及ぼされる側の天体の直径に比例し、距離の3乗に反比例する。
 ガミラスの質量は月の73倍、イスカンダルの直径は地球の1・3倍、両者の距離は地球−月間の0・12倍なので、イスカンダルに働く潮汐力は

 73×1・3÷(0・12の3乗) = 55000

 つまり月が地球に及ぼす潮汐力の5万5000倍。
 イスカンダルの質量は月の140倍、ガミラスの直径は地球の1・25倍なので、ガミラスに働く潮汐力は

 140×1・25÷(0・12の3乗) = 100000

 つまり月が地球に及ぼす潮汐力の10万倍。
 おおっ、なんじゃこりゃ、
柳田氏の算出した数値より10倍も大きいではないか!
 もっとも、これは惑星の半径rが距離Rに比べて充分に小さい場合の近似式。ガミラスとイスカンダルぐらい近いと、厳密式を当てはめなくてはならなくなる。
 計算してみると、イスカンダルの場合は5万6000倍、ガミラスの場合は9万9000倍という結果になり、近似式で求めた場合と大差なかった。
 どうして柳田氏は「5800倍」「1万1000倍」と書いたのだろうか? 潮汐力が重力のように距離の2乗に反比例すると思っているのか、どこかで計算を1桁間違えたのか……どちらにしても、誤差が説明できない。うーん、分からん!

もっともらしいけど無意味な数字


 さらに、この後の説明も間違いである。

 干潮と満潮は1日に2回ずつ起こり、海面の高さの変動幅は地域と時期によって変わるが、日本の太平洋沿岸では最大1・5mにも達する。これをもとにイスカンダルの干満差を求めてみると、実に110m。30階建てのビルが完全に水没するほどの津波が1日2回、規則正しくこの愛の星を襲うのである!

 柳田氏はどこから「110m」という数値を算出したのだろうか。下の脚注には「地球の干満との比較および波の性質から推算した」と、もっともらしいことが書いてある。
 でも、僕には、5800の平方根に1・5を掛けただけのように見えるんですが……そんな安直な計算でいいの? 海の深さとか、イスカンダルの面積とか、海陸比とか、まったく考慮に入れなくていいの?

 一方、ガミラスにはより大きな潮汐力が働く。津波の高さは150m! それだけではなく、惑星の変形すら心配される。地球は毎日2回、直径にして50cmの伸縮を繰り返しているのだが、ガミラスの場合、その変動量は5・5km。直径がこれだけ変わると、地面は上下2・75kmの幅で波打つことになる。つまり毎日2回、規則正しく大地震が訪れるのだ[図4]!

 150m……やっぱり1万1000の平方根に1・5掛けただけだ。
 さらに「変動量は5・5km」という部分も問題だ。こっちは50cmを1万1000倍しただけである。地球とガミラスのサイズの違いとか、弾性率とかが、まったく考慮されている様子がない。
 なんか適当な数字を提示して読者を煙に巻いただけ、という気がするんだけど……気のせい?
 この本のあとがきで柳田氏は、「考え方の根拠や計算の過程を具体的に示した、科学の名を冠するにふさわしい本にしたかった」と述べているが、それならぜひ「150m」「5・5km」の計算の根拠を具体的に示していただきたいものである(笑)。

「1日に2回」の干満は起こらない!

 さらに問題なのは、柳田氏がガミラスやイスカンダルに「毎日2回」干満が起きると書いていることだ。
 月は地球に同じ面を向けている。イオやガニメデなどの木星の衛星も、木星に同じ面を向けていることが判明している。強い潮汐力によって自転が固定されてしまったのだ。
 ガミラスの場合も、これだけイスカンダルに近ければ、潮汐力によって自転が固定され、イスカンダルに常に同じ面を向けていると考えられる。
 とすると、ガミラスの自転周期は公転周期と同じ。僕の計算では17時間だ(柳田氏は「17時間40分」と書いているが、まあこれぐらいは誤差の範囲だろう)。
 ガミラスとイスカンダルの公転軌道が完全な円だったとしよう。すると、確かにガミラスには、地球の10万倍もの潮汐力が作用する。しかし、その力は常に一定である。つまりイスカンダルに面した側(およびその反対側)では、海水は潮汐力によって盛り上ったまま。その高さは変化しない。「毎日2回」の干満など起こりようがないのである!
 もちろん天体の軌道が完全な円ということはありえない。ガミラスとイスカンダルの場合も、軌道はわずかに楕円だろう。仮に近地点と遠地点で距離が1%変化するとしても、潮汐力は3%、つまり地球に作用する月の潮汐力の3000倍も変動する。だからガミラスにも潮の干満はやはりあるはずだ。
 しかし、その変動は公転周期と同じ、つまり1日に1回起きるのである。「毎日2回」は起きない。

ガミラスもイスカンダルもバラバラだ!

 百歩譲って、ガミラスの自転周期が公転周期と違っているとしても、やはり「毎日2回」の干満を起こすのは難しい。
 仮にガミラスの1日が地球と同じく24時間だとしよう。ガミラスが母星サンザーに対して1回転する間に、イスカンダルはガミラスの周囲を1・4回転する。つまりイスカンダルはガミラスの自転よりも早く、ガミラスの空を西から東へ移動している。だから、ある時刻にイスカンダルが真上にあったとすると、それから24時間経ってもイスカンダルは真上に戻って来ない。
 ガミラスが3回自転する間に、イスカンダルは4回転。これでようやくイスカンダルは頭上に戻ってくる。つまりガミラスの3日の間に、干満は2回しか起こらない
 毎日2回の干満を起こす方法は2つ。ひとつは、ガミラスの自転周期を34時間にすることだ。ガミラスが半回転するとイスカンダルはガミラスの周囲を1周して、ガミラスの裏側に来る。ガミラスが1回自転すると、イスカンダルはガミラスの周囲を2周して、めでたく1日2回の干満が起きる。
 ところが柳田氏は171ページで、「対するガミラスの自転速度のほうは、いくつかの可能性が考えられるが、最長だと公転周期と同じ17時間40分」と書いている。ありゃりゃ、この方法はダメか。
 逆に自転を速くしてはどうだろう? 自転周期が17時間の半分、8時間半であれば、ガミラスが1回転する間にイスカンダルは半周して裏側に来るから、1日に1回の干満が起きる。自転速度がこれより速くなれば、たまに1日に2回の干満が起きる日がある。
 もっとも「毎日2回」とはいかない。本当に毎日2回の干満を起こしたければ、自転周期を8時間よりずっと短くしなくてはなるまい。
 地球の場合も、実は「毎日2回」の干満が起きているわけではない。地球の太陽に対する自転周期が24時間であるのに対し、月に対する自転周期は24時間50分。つまり「毎日2回」ではなく「24時間50分に2回」の干満が起きているのだ(24時間周期の太陽による潮汐作用もあるのだが、煩雑になるのでここでは無視する)。当然、たまに1回しか干満が起きない日もある。しかしまあ、ほぼ「毎日」と言ってもよいだろう。
 ガミラスの場合もこれと同じように考えるなら、自転周期は公転周期の1/29、35分程度でなくてはならないことになる。
 その場合、ガミラスの赤道付近での自転速度は、毎秒24km……えっ、これって脱出速度を上回ってる!? 自転による遠心力が表面重力の13倍にも達するのだ。
こんなに速く自転したら、遠心力でバラバラになっちゃうぞ!
 いやいや、こんなことで驚いていてはいけない。柳田氏は画面から推測して、
「イスカンダルの1日は3分18秒!」と述べているのだ。とすると赤道付近の秒速は260km。遠心力は重力の830倍! うわっ、完全にバラバラ!【左図参照】
 柳田氏は「昼は1分39秒、夜も1分39秒。これに合わせて1日を送るとしたら、忙しくてたまらない」などと、イスカンダル星人の日常を想像して、のんきなツッコミを入れているが、こんな速さで自転したら
イスカンダルそのものが存在しないということに気がついていない。

 結局、ガミラスもイスカンダルも(もちろん地球も)、そんなに速くは自転できないのである。柳田氏の言う通り「毎日2回」の干満を起こすには、34時間で自転させるのがベストだということだ。
 うーん、『ヤマト』の設定に合わせるのも疲れるけど、柳田氏の設定に合わせるのも疲れるなー(笑)。