奇々怪々のベテルギウス

 『こんなにヘンだぞ』69ページにて、「赤色巨星ベテルギウス(アラビア語で「肩」という意味)」と書いたところ、青蛙さんという方から間違いであるという指摘を受けました。

「肩」は、ベテルギウスの別名マンキブの意味です。ベテルギウスは、一般には「巨人の脇の下」の意味とされていますが、これも正しくなく、どうも「ジャウザーの手」という意味らしいのです。ジャウザーというのはアラビアの古い伝承に出てくる人の名前です。ベテルギウスの語源の詳細は、みふるだーと さんがニフティ・サーブの歴史フォーラムの過去ログの中で説明しておられます。

 僕が参考にしたのは『カラー天文百科』(平凡社)なのですが、この解説が間違っていたようです。
 そこで確認しようと、サーチエンジンで「ベテルギウス」「アラビア語」をキーワードに検索してみてびっくり。何と、サイトによって書いてあることがみんなバラバラなのです!

オリオン座の中にある最も明るい赤い星。「オリオンの腕」という意味のアラビア語からきてるそう。

アラビア語で「オリオンの腕」という意味のある、オリオン座の首星は何? ベテルギウス

アラビア語の「双子の家(beyt al-jawza」から来た語だけれど、アラビア語の「ジャウザ(=巨人?)の腕(yad al-jawza)」と間違えて伝えたものらしいです。

ベテルギウスはオリオン座のα星の固有名で、巨人のわきの下とゆうアラビア語からきた名前です。

「ベテルギウス」は、アラビア語で「わきの下」という意味で、

オリオン座のベテルギウスはアラビア語の「イブト・アル・ジャウザ」(白い帯をした羊のわき下)による。今日では、「巨人のわき下」の意味だと説明されることが多い。

現在では「巨人(オリオン)の脇の下」と説明されている星名ですが、もともとは、アラビア語のイブト・アル・ジャウザ(白い帯をした羊の脇の下)からきていて、アル・ジャウザ(白い帯をした羊)は、古代アラビアで現在のオリオンの三つ星(δ、ε、ζ星)とγ、κ星を指していたもので、「α、β星」はライ・アル・ジャウザ(白い帯をした羊飼い)と呼ばれていたものです。


たとえばベテルギウスはオリオンの「ひざの下」、リゲルは「ひざ」、

 ご覧の通り、最後の「ひざの下」は論外にしても、その他の解説は「腕」と「わきの下」のまっぷたつに分かれています。さらに「腕」は「オリオンの腕」と「ジャウザの腕」、「わきの下」は単なる「わきの下」「巨人のわきの下」「白い帯をした羊のわきの下」に分かれており、しかも複数の説が併記されているページもあります。いったいどれが正しいの?
 さらに厄介なのはこれ。

以下のような本は捨てましょう!
(中略)
* ベテルギウスの語源を「ジャウザーのわきの下」としている本

 つまり「ジャウザーのわきの下」という説明は間違いだというのですが、では正解は何なのかが書いてありません(^^;)。こういうの、困っちゃいます。
 そこで青蛙さんの教えてくださったニフティ・フォーラム(FREKI)旧第8会議室:World History/全般(国境なき世界史)の、みふるだーとさんによる解説を読んでみました。

 https://enter.nifty.com/iw/nifty/freki/lib/9/418.html
 #02251 みふるだーと【星名】ベテルギウス1(96/03/31)
 #02284 みふるだーと【星名】ベテルギウス2(96/04/07)
 #02310 みふるだーと【星名】ベテルギウス3(96/04/15)


 会議室のログですが、ニフティのIDとパスワードがないとダウンロードできないので、読めない方が多いでしょう。長い文なのですが、要約すると次のようになります。

●「ジャウザー」はアラブの星座で、現在のオリオン座にあたるが、オリオン座より範囲が広く、ふたご座の足の方やうさぎ座も含まれる。
●「ジャウザー」は女性名詞であり、伝説でも女性なので、ギリシア神話のオリオンとは一致しない。しかし、オリオンを意訳した「ジャッバール(巨人)」という言葉も、この星座の別名として使われていた。
●ベテルギウスは mankib al-jauza:'「ジャウザーの肩」あるいはyad al-jauza:' 「ジャウザーの手」と呼ばれていた。
●アラビア文字では短母音は表記しないので、yad al-jauza:' は、yd'ljwz’と書かれる。しかもアラビア文字の yと bは似ているため、bd'ljwz’と読み間違えられ、西欧では Bedalgeuze と表記されるようになった。
●16世紀頃、Bedalgeuze の語源を説明しようとして、 bed-をアラビア語の ba:t「わきの下」ではないかとする誤った解釈が広がった。このため、この星はBetelgeuze と表記されるようになっていった。(「わきの下」は本当は'ibt

 さらに要約すると、

●ベテルギウスの本来の名前はヤド・アル・ジャウザーであり、「ジャウザーの手」という意味。
●しかし西洋では「Betelgeuze」と誤って呼ばれ、「ジャウザーのわきの下」という意味だと信じられてきた。

 ということになります。「イブト・アル・ジャウザ」というのは、「ジャウザーのわきの下」をアラビア語に逆翻訳したもので、『諸世紀』をLes Sieclesと表記するようなものでしょう。
 というわけで、上に挙げたHPからの引用は、すべて間違いということになります。
 もちろん、みふるだーとさんの解説も100%正しいという確証はありませんし、かんじんのジャウザーというのがどんなキャラクターなのかもまだ不明で、なぜ「白い帯をした羊」と呼ばれているのかも分かりません。インターネットでもまったく関連情報がヒットしないのです。
 しかし
、とりあえず「ベテルギウスはアラビア語で『肩』という意味」というのは間違いであることが判明しましたので、訂正させていただきます。ご指摘くださった青蛙さん、ありがとうございます。