インチキUFO写真展
IFO 正体の判明した飛行物体

 撮影者に誰かを騙そうという意図がまったくなかったにもかかわらず、偶然に「UFO写真」が撮れてしまう場合がある。当人がびっくりするのは当然だが、それを一部のUFO研究家が「本物のUFO」などと騒ぎ立てるので、問題がややこしくなる。
 この場合、善意の撮影者に罪はない。悪いのは無能なUFO研究家と、無責任に情報を垂れ流すマスコミである。


ゴースト、ゴースト、ゴーゴーゴースト♪


『UFOと宇宙』1981年3月号より
撮影日時/1979年10月初旬
撮影場所/デンマーク シルケボア
撮影者/モルテンスガールド夫妻(老人ホーム経営)

 ある晴れた夜、夫妻は街の夜景を撮影していた。
(コダック・エタクローム64ASA、35ミリ、露出時間15秒、三脚使用)
 ところが現像してみると驚いたことに、人工湖ロング・レイクの美しい噴水を撮影した3枚の写真に、2個の奇怪な飛行物体が写っていた。2人とも撮影中にこんなものを見た覚えがなかった。
 下はその写真の一部を拡大したものである。
 クラゲのようなものが宙に浮いている?  こっちもクラゲか?

 ICUFON(国際星間宇宙船研究ネットワーク)のコールマン・S・フォン・ケビッキーはこの写真を分析し、次のように結論している。

・オリジナルの35ミリスライドには、写真撮影上の、あるいは写真科学的処理によるいかなる改竄も見出されない。
・2つの物体はロング・レイクの噴水群と丘の稜線との間のシルケボア市上空に浮かんでいた。
・コンピュータのデータは、問題の2個の物体とカメラとの距離はほぼ800m、物体の直径は約30mであることを示している。
・これらの未確認飛行物体の形態、構造については、暗い円形の辺縁の上に、柔らかく光線を反射するよく磨かれた半球状天井があることが分かった。
・2つの物体のうち、一方から放射されている光のパターンが変化を見せているが、これによって物体が動いていること、また、知的生物による制御を受けているだろうことが分かった。
・物体の2つの端にある燈火は引き込み線になってなっており、地面に向かって照らしている散乱光線のビームが見出された。






 ちょっと待てーい、フォン・ケビッキー!
 お前の目は節穴か!?

 よく見てほしい。2機の「UFO」は、下の2つの噴水と、画面中央を中心とした点対称の位置にあり、色も同じで180度ひっくりかえっている。
 つまりこれはレンズゴーストなのだ。
 撮影していた夫妻がUFOの存在に気がつかなかったのも、UFOが実際には存在していなかったことを意味している。
 こんな簡単なことにも気づかない「UFO研究家」がいるというのは驚異である。

 映画などで、夜間に車が走るシーンで、ヘッドライトが画面の別の場所にもう一組映っていることがあるのにお気づきだろう。あれがレンズゴーストである。強い逆光で撮影すると、光がレンズ内で反射し、画面上の別の場所で映像を結んでしまう現象だ。
 UFO写真や心霊写真では、こうしたレンズゴーストの例が多い。

撮影日時/1950年3月11日
撮影場所/アメリカ カリフォルニア州ホーソン
撮影者/ベティ・マレス

 マレスさんが飛行機を撮影した写真に、偶然、写りこんでいたもの。
 清家新一氏が『宇宙の四次元世界』(大陸書房)の中で、「完全なクラインの瓶になりきるゲルマニウム単極艇」などという、トンデモな解説を加えていた代物。
 これも逆光によって生じた幻である。
撮影日時/1965年7月
撮影場所/アメリカ ミシガン州ヒルズデイル
撮影者/不明

 1966年3月、ミシガン州でUFO目撃事件が多発。調査に当たったアレン・ハイネック博士が、「正体は沼地ガス」という説を発表した。
 これに怒ったのが、ヒルズデイルの民間防空組織のリーダー、ウィリアム・バン・ホーン。
「こんなものが沼地ガスだと言うのか!?」
 と、前年の7月に撮られたUFO写真を発表した。
 しかし、見ての通り、画面左下の太陽が原因。まあ、確かに沼地ガスじゃありませんでしたが(笑)。



ダイヤモンドやお金じゃない♪

撮影日時/1989年7月6日午後7時3分頃
撮影場所/金沢市
撮影者/浜崎泰彦(32歳・市役所勤務)

 この日、上空を音もなく飛行する小さな物体を、玄関前にいた浜崎氏の4歳の長女が発見。浜崎氏はあわてて家の中から8ミリ・ビデオを持ち出して撮影した。物体は「家一軒ぐらいの大きさ」で、音はせず、金沢市上空を一直線に横断し、南南西の空に消えたという。
 物体が写っているのは約40秒間、最初は白い点であったが、じきにダイヤモンドを思わせるひし形の半透明物体に変化した。奥さんもいっしょに目撃しており、ビデオには奥さんの声も入っている。
(ビデオカメラのレンズはF1.6、12mm〜72mmの6倍ズーム、CCDは2/3インチ40万画素、オートフォーカス、ピントはコントラスト検出方式)
 このビデオはワシントン大学のブルース・マカビー博士が鑑定し、75年にハワイで撮影されたUFO(後述)とよく似ていることから「本物のUFO」と太鼓判を捺し、MUFONやCUFOSの会誌に発表した。このニュースは当時、『北国新聞』『新大阪新聞』『デイリー・スポーツ』『日刊スポーツ』『神戸新聞』などに載ったほか、米CBSの全国ネットワークで放映されるなど、話題を呼んだ。









 3年後の1992年、八ヶ岳南麓天文台の串田嘉男氏は、このビデオの鑑定を関西テレビの番組『福留のザ・捜査』(1992年4月18日放映)スタッフから依頼された。
 ビデオをひと目見た串田氏が、「ピントが合った画像はないのですか」と言ったところ、番組制作スタッフ一同、唖然とした表情で「これはピンボケなのですか?」と質問したので、逆に串田氏の方が驚いたという。
 なんと、撮影者の浜崎氏や、番組スタッフはもちろん、これまでこのビデオを見たUFO研究家(ブルース・マカビー、並木伸一郎ら)の誰も、これがピンボケであること気がついていなかったのだ!
 のちに串田氏はこの画像を、天文台を訪れた大勢の学生や引率の教員らに見せ、何だと思うかと訊ねてみた。その結果は、

UFOだと思う 58人
雲などの自然現象だと思う  5人
まったく分からない 16人
ただの光点のピンボケ像だと思う  1人

 というわけで、80人中、正解者はたった1人。しかも「ピンボケ像」と答えた人は、天体観測所を所有し、自分でも小惑星などの観測を熱心に行なっている人だった。一方、串田氏が天文台の観測所員6人に見せたところ、全員が「何なのですか、このピンボケ像?」と答えたという。
 つまり、素人には分からなくても、普段から天体観測をやっていて、CCDカメラや写真などを扱っている人間は、ピンボケの画像など見慣れているから、ひと目で分かるのである。

 串田氏は念のため、モニターに写った物体のサイズを測り、それがカメラのズーム能力(6倍)を超え、10倍以上にも膨張していることや、光体中央部の輝度が落ちていること、カメラが偶然に下を向いた際に近くのブロック塀にピントが合っていたことなどから、ピンボケであることを立証した。
 さらに串田氏は、アルミホイルをくしゃくしゃにしたものに光を当て、故意にピンボケにしたビデオカメラでそれを撮影して、同様のひし形画像を作ってみせた。
 浜崎氏の使用していたビデオカメラは、コントラストによってピントを合わせるオートフォーカス機構であったが、空に小さな光点が1個だけあるような場合、コントラストを検知できず、ピンボケになってしまう。ビデオカメラのアイリス(絞り)はひし形をしている。光点がピンボケになると、拡大されてアイリスの形になるのである。

 では、その光点の正体は何だったのか。
 ビデオには、撮影者の横で、おもちゃの双眼鏡で観察していた奥さんのこんな声が入っていた
「あの飛び方はUFOの飛び方と違うやん、何か飛行機のように見えるじゃないの
 奥さんは後日、記者の質問に対してこう答えている。
「細長い白銀色の胴体で、真ん中に赤い線が入っており、両端に赤と青の光が点滅していた」
 だとすれば、それは飛行機であろう。
 その後、テレビ取材班の調査により、浜崎氏一家の目撃した物体の位置や移動方向は、18時10分青森発、19時45分大阪着の日本エアシステムの旅客機のそれと一致することが確認されたのである。
 当日の午後7時3分には、地上ではすでに陽は沈んでいたが、高空を飛ぶ旅客機にはまだ陽が当たっており、太陽光を反射して明るく輝いていたと思われる。

 なお、金沢のものとそっくりなひし形UFOのビデオは、1992年10月4日にオーストラリア、1993年8月15日にロシアのクリミア地方、1993年10月23日にイギリスのノーフォーク州など、世界各地で撮影されており、いずれも飛行機や星がピンボケで写ったものと思われる。
 ひし形を見たらピンボケと思え!

撮影日時/1993年8月15日午後7時47分
撮影場所/ロシア クリミア地方
撮影者/ニコライ・エゴロフ

 撮影された状況は不明だが、ビデオを見ると、上の金沢の場合と同様、最初は光点だったのが急にぼやけて拡大し、このようなダイヤモンド状に変化するのが分かる。これもピンボケ像であることは間違いない。
 天文ソフトと理科年表で調べてみると、この日の同時刻、木星が南西の空に低く、マイナス1.8等級で輝いていた。この光点の正体は木星かもしれない。
撮影日時/1975年1月2日午後2時45分頃
撮影場所/ハワイ カウアイ島
撮影者/マイケル・リンドストローム(学校教師)

 夫婦でハワイに旅行に来ていたリンドストローム氏が、カウアイ島の東の砂浜で寝そべっていたところ、奥さんが北の空から向かってくる物体を発見。リンドストローム氏はカメラで3枚の写真を撮影した。
 リンドストローム氏によれば物体はヘリコプターぐらいのゆっくりした速度で南に移動しており、彼の印象では高度は5000フィート、距離は1マイル(1600m)ぐらいだったという。
 これもブルース・マカビーが「本物」と鑑定した写真。しかし、上の金沢のビデオとよく似ているので、カメラのいたずらである可能性がある。


訂正
 並木伸一郎氏より間違いの指摘あり。並木氏は当初よりこの画像をUFOだと認めておらず、飛行機説を主張していたとのこと。お詫びして訂正します。

←もどる