こんなにヘンだぞ!『空想科学読本』
初版正誤表

 黒は3刷までに訂正されている箇所。は3刷での未訂正箇所です。

●1ページ
 『空想科学大戦』1〜
    ↓
 『空想科学大戦』1〜4

●19ページ
 ウルトラ怪獣(それも『セブン』まで)
    ↓
 ウルトラ怪獣(それも『帰ってきたウルトラマン』まで)

●28ページ
 こうして柳田氏が示した条件を並べてみると、
    ↓
 こうして地底怪獣の条件を並べてみると、

●34ページ
 彼の知能指数が小学生以下でないとしたら
    ↓
 彼の精神年齢が小学生以下でないとしたら

●69ページ
 赤色巨星ベテルギウス(アラビア語で「肩」という意味
    ↓
 赤色巨星ベテルギウス(アラビア語の別名は「マンキブ(肩)」)

●74ページ
 R・・フォワード『ロシュワールド』(84年)
    ↓
 R・L・フォワード『ロシュワールド』(84年)

●75ページ脚注
 R・・フォワード『SFはどこまで実現するか』
    ↓
 R・L・フォワード『SFはどこまで実現するか』

●95ページ脚注
 1953年に作られた『ゴジラ』は
    ↓
 1954年に公開された『ゴジラ』は

●112ページ
 ブドウ糖から乳糖への分解や
    ↓
 ブドウ糖から乳酸への分解や

●120ページ
 表面には摩擦熱で溶けた跡が認められるものの
    ↓
 表面には熱で溶けた跡が認められるものの

 摩擦熱がすべてウルトラマンによって吸収される
    ↓
 熱がすべてウルトラマンによって吸収される

(註:超音速ジェット機やロケットの表面が熱くなるのは、空気との摩擦によるものではなく、空気の断熱圧縮が原因)

●141ページ
 太陽の体積は1・4×10の18立方km、1立方光年は8・5×10の38kmだから
    ↓
 太陽の体積は1・4×10の18乗立方km、1立方光年は8・5×10の38乗立方kmだから

●156〜157ページ
 電子と陽電子の衝突によって発生するガンマ線のエネルギーは約1メガ電子ボルト。

 実際には陽電子は光速近くまで加速されて射出されるだろうから、電子との衝突によって発生するガンマ線のエネルギーも、1メガ電子ボルトより大きいと考えられる。

 これは間違いです。詳しくはここを参照してください。

●159〜160ページ
 kw
 ↓
 kW

●163ページ
 最大の小惑星より
10倍も大きい!
    ↓
 最大の小惑星の
3倍以上も大きい!

●165ページ
 柳田氏はさらに、1500tの物体が光速の99・9%で衝突した場合の運動エネルギーを、1億5千万×1京ジュール(1・5×10の24乗ジュール)と算出する。この計算はいちおう正しい。

これは間違いです。詳しくはここを参照してください。

●173ページ
 8キロバイト
    ↓
 約8キロバイト

●173ページ註
 187メガバイト
    ↓
 192メガバイト

●187ページ

 地球の軌道を離れて宇宙の彼方へ漂い出してしまうのだ。
    ↓
 地球の軌道を離れて漂い出してしまうのだ。

●194ページ
 ちなみに、世界最大の客船ボイジャー・オブ・ザ・シー号は全長311mだそうである。誤差を考慮に入れれば、350mというのは妥当な数字ではあるまいか。これはちょっと意外だった。まさかヤン・デ・ボンの映画が科学的に正確だったなんて!(笑)
    ↓
 ちなみに『スピード2』の舞台であるシーボーン・レジェンド号は実在する客船で、全長は134m(132mとする資料もあり)。だとすれば3分15秒というのは時間がかかりすぎだ。瞬間的な出来事を長く引き伸ばす映画的誇張と考えるべきだろう。

●199ページ
 溶けたのジェットを車内に噴出して
    ↓
 溶けた金属のジェットを車内に噴出して

●199ページ
 アルゼンチン海軍の駆逐艦シェフィールドを1発で沈めた
    ↓
 アルゼンチン海軍がイギリスの駆逐艦シェフィールドを1発で沈めた

●209ページ
 電荷が0になれば、計算上、飛程は無限大になる。もちろん実際は空気中の原子に衝突して阻止されるので無限にはならないが、かなり飛距離を稼げるのは確かだ。

 これは間違いです。詳しくはここを参照してください。

●211ページ
 1994年にノボシビルスクのブドカ原子核研究所で稼働開始した電子−陽電子コライダーが、最大ビームエネルギーが6ギガ電子ボルト、全長が366mと分かった。直径はおよそ120mということになり、柳田氏の主張する「100m」に近い。
    ↓
 1997年に運転が開始された兵庫県播磨科学公園都市のSPring−8のシンクロトロンが、ビームエネルギーが8ギガ電子ボルト、全長が396mと分かった。直径はおよそ126mということになり、柳田氏の主張する「100m」に近い。

●273ページ
〈シーハリー〉
    ↓
〈シーハリアー〉

●281ページ
 披露したのが最初である
    ↓
 披露している。

 石原藤夫氏が、191年、
    ↓
 石原藤夫氏が、1971年、

 20年も前から
    ↓
 30年も前から

●282ページ【図2】内の説明
 負質量リングからの50Gの
    ↓
 負質量リングからの50Gの斥力

●298ページ
 〈ピースキーパー〉60発分ということになるが
    ↓
 〈ピースキーパー〉24発分ということになるが

●324ページ
 レーザー光線の特徴は波長が揃っていること。1個の発射装置から放たれるレーザーの波長は同じ、つまり色が1色しかない。7色のレーザーなどというものはありえないのだ。

 これは間違いです。詳しくはここを参照してください。

●327ページ
 鳥が翼を振り上げる際には、斜め後ろに押し上げるように動かす。これによって、団扇で風を起こすように、尾の方向に向けて風を起こし、その反動で前進しているのである。前進することによって前からの空気を翼に受け、揚力を発生させるのだ。

 ここは説明不足です。より詳しい解説はここを参照してください。

●337ページ
 ボジャンプ
    ↓
 ボソンジャンプ

●351ページ
 4版で900ページ
    ↓
 A4版で900ページ

 ファースト・ガンダムから『逆襲のシャア』まで
    ↓
 ファースト・ガンダムから『0083』まで

●360ページ
『愛蔵版 激走戦隊カーレンジャー全集』
    ↓
『愛蔵版 激走戦隊カーレンジャー超全集』

●361ページ
最新大百科事典』
    ↓
『世界大百科事典』